青梅市社会福祉協議会のあゆみ
●昭 和 | |
昭和37年 | 青梅市社会福祉協議会創立 |
昭和41年 | 法人格取得 |
昭和42年 | ねたきり老人実態調査 |
昭和44年 | 第2こどもクラブ開設
共稼ぎ家庭と児童との問題調査 |
昭和45年 | ひとりぐらし老人調査 |
昭和46年 | 青梅市福祉センター落成 |
昭和47年 | しろまえ児童学園開設 |
昭和50年 | 第1回青梅市社会福祉大会開催 |
昭和52年 | 収益事業開始
青梅市よりの出資金200万円で運用基金創設 |
昭和54年 | 視覚障害者用「声の広報」発受送事業開始 |
昭和55年 | 法人化15周年記念チャリティーバザー開催 |
昭和56年 | 国際障害者年記念青梅市社会福祉大会開催 |
昭和58年 | 青梅市福祉センターへ事務局移転 |
昭和59年 | ボランティアセンター開設 |
昭和60年 | 老人食事サービス開始 |
昭和61年 | 視覚障害者用「声の広報」発受送事業開始 |
昭和62年 | 自立センター運営事業受託 |
昭和63年 | 一人ぐらし老人ふれあい旅行開始 |
●平 成 | |
平成3年 | 法制化25周年福祉大会開催 |
平成5年 | 福祉バス運行開始
しろまえ児童学園・自立センター事業が青梅市福祉事業団へ移管 |
平成6年 | 地域福祉活動計画(第一次)の策定
ハンディキャブ運行事業開始 |
平成7年 | 福祉大会とボランティアまつりを統合し、総合福祉まつりを実施 |
平成10年 | 希望の家福祉まつりと統合した「青梅市ふくし祭」を開催 |
平成11年 | 学童保育事業
午後5時を午後6時まで延長保育の開始 |
平成12年 | 地域福祉権利擁護事業本格スタート
地域福祉活動計画(第二次)の策定 |
平成13年 | 福祉センター管理業務を市から受託 |
平成14年 | NPO法人等の参加をふまえた「ボランティア活動等推進基本指針」を策定 |
平成17年 | 青梅市ふれあい公社と統合し、在宅福祉サービスを実施
青梅市ボランティア市民活動センター設立
地域福祉活動計画(第三次)の策定 |
平成18年 | 福祉センター・学童保育の指定管理を受託 |
平成19年 | 青梅のふくしキャラクターお~ちゃん誕生 |
平成23年 | 青梅ボランティア・市民活動センター5周年 NPOフェスタin青梅 開催 |
平成24年 | 青梅市民ふくし祭からお~ちゃんフェスタに名称変更 青梅市と災害ボランティアセンター設置に関する協定書締結 |
平成26年 | 東日本大震災復興支援を目的として被災地応援事業を実施 新会計基準導入 青梅青年会議所と災害時相互協力協定の締結 |
平成27年 | 青梅ボランティア・市民活動センター10周年記念お~ちゃんフェスタ開催 |
平成28年 | 青梅社協法人化50周年 今井地区を中心に台風9号災害ボランティア活動、4月熊本地震の支援活動を実施 |
平成29年 | 生活困窮世帯学習支援事業(学習サポート事業)を受託 おうめ生活サポーター事業開始 |
平成30年 | 西日本豪雨災害復興支援を目的として倉敷・愛媛の物品を購入するなどの支援を実施 第五次地域福祉活動計画を策定 |
●令 和 | |
令和元年 | 台風19号青梅市内被災者への支援を実施 新型コロナウイルス感染症に伴う特例貸付を実施 |
令和2年 | 緊急事態宣言による小学校休校に対応し学童保育所を緊急開催 |
令和3年 | YouTubeで「お~チャンネル」開設 重層的支援体制整備事業移行準備事業を受託 |